|
> No.403[元記事へ]
らうらさんへのお返事です。
牛頸ダムに行ってみました。ちょっとした山の中の雰囲気ですね。
抜ける道が無いし、林道は車通行不可となっていて、走るのを遠慮しました。
キャンプ村の方に行けばよかったと思っています。
福岡市の俯瞰風景が見事ですね。夕方や夜が一層映えるように思います。
> 南畑ダムを超え、新しくできた背振ダムを超え、お金はかかりますが、
> 背振トンネル超えて、すぐ脇道のくねくね山道よか?
> 土砂崩れで、通行止めになる時もありますが、車も少ない山の細い道を抜け、
> 三瀬方面へ抜け、途中紅葉が見れるかと(*^-^*)
近場ですが、ご提案の背振南側も含めて、牛頸ダムと同程度です。
長々と唐津付近まで尾根に沿って林道が続いていて、同じような風景で、だんだん飽き飽きしてきます。
見晴らしが良い場所はほんのわずかで、その点でも、ただ単に山の中を走っているだけになります。
この筑紫山系だと、点々と見所が散在して、そこを繋ぐことにより、変化をつけて楽しむことは可能です。
意外と、三瀬峠の方が、よかったりしますよ。
> 背振山とかも?(*^-^*)
> あとは、山神ダムとか、
ダムや駐車場や神社とお寺などには、紅葉する木が植えてあって、綺麗です。
滝や渓谷なら一般的に紅葉が楽しめます。
山神ダム周辺には、お寺なども多く、11月が良いかもしれません。大興善寺も綺麗ですよ。
超混み合いますが、平成29年11月15日(水)~11月23日(木・祝) 9日間には九年庵が一般公開
ですので、この時期がオススメです。
山のほとんどが、杉や檜に覆われていますので、過度な期待はできません。
やはり、1000m級の高原には及びませんね。
10月の終わりなら、くじゅう高原がお勧めでしょう。土日休日を避ければ、
観光のメインコースを楽しめます。
午前中なら、三俣を望む風景が良いと思います。
昼前から昼頃は長者原周辺の紅葉は最高です。ススキと合わせて秋の高原を満喫できます。
昼から午後は牧ノ戸峠周辺から黒川温泉ですね。
> aYayaさんは、今なんのバイクに乗ってるんですか?
ビッグバイクも体験したくて、一時期所有していましたが、一人で山越えをすることも多く、
転倒した場合のことや、狭い道に入りたくても躊躇するし、砂利道は恐怖ですので、手放しました。
バイクの重さは体重の3倍くらいまでに抑えようと考えています。軽い方が良いですね。
ホイール径は大きい方が良いですし、航続距離は400から500kmくらいあったが良いです。
サスもしなやかでストロークが長い方が良いと思います。
足つきもべったりが理想ですが、長距離だと、座とステップまでの距離が影響しますので、
難しいところです。歩行時の頭の位置とあまり変わらないバイク姿勢が良いかもと考えています。
軽さでは、100kg未満できれば50kg未満が理想です。
片輪が持ち上げられる程度まで。溝に落ちた時などを考えています。
こんな条件で模索しています。
現実には理想のバイクは無いですが、現在は、買い物や探索用に125ccがメインで、
お付き合いツーリング用に高速を走れる250ccです。車検が無くて気楽です。
> おっきなバイクじゃなかったら、私も、ホーネットで(^_-)-☆
自分で取り回せるバイクが一番ですよ。ホーネットの方が良いと思います。
最高速度は80km/h超えれば下道では十分な性能で、トルク型で加速が良いものが理想です。
そして、排気音やエンジン音は静かな方が良いですね。電動バイクに期待しています。
|
|